

伝統的な鍼灸の技術を学び、
病気やけがの治療法・予防法を
身に付けます。
はり師・きゅう師の国家資格取得を
⽬的とした学科です。
⾝体への負担が⼩さい鍼灸は、
⾼齢者にも安⼼して施術できる治療法として、
超⾼齢社会に更なる需要が⾒込まれます。
また、スポーツで体を酷使する
アスリートからも必要とされ、
はり師・きゅう師は、
スポーツトレーナーとしての道も拓けています。
NIKKENは、はり師・きゅう師の国家試験合格と
学⽣サポートに⼤きな⾃信を持っています。
スポーツ選⼿は試合に向けた⽇々のトレーニングを⾏う中で、激しい練習やケガによる⾝体の不調に悩む⼈が少なくありません。そのケアや防⽌のために鍼灸が活⽤されています。また、スポーツ選⼿が治療や⾝体のケアのために⽤いた薬剤がドーピング検査に引っかかることを⼼配して、鍼灸を活⽤したケアを積極的に⾏うケースもあります。
スポーツ医科学の普及とともに、注⽬を集めるスポーツトレーナー。⽇本の法律で「⼈の体に触れて医療類似⾏為(トレーナーが⾏う⾏為もこれに含まれる)を⾏うには、「医療系の国家資格が必要である」と定められていることから、現在活躍するスポーツトレーナーのおよそ9割が鍼灸師・柔道整復師の資格保持者となっています。
3年間のカリキュラムの流れ
本校は、厚生労働省の指定を受けた専門学校です。国家試験の試験科目を、正規の授業で学べます。そのため、カリキュラムは国家試験の受験科目を全て網羅しています。正規の授業はもちろん、専門的に国家試験対策などの補講も行います。
鍼灸師としての専⾨性を⾼める
No.
1
動作解析に基づいた治療やトリガーポイント療法など予防から治療まで幅広い内容となり、様々なスポーツに応用できる技術習得を目指します。
No.
2
顔面部の刺鍼や美容に関する基礎知識を学びます。学外セミナーの積極的参加や、美容に関する資格の取得も目指します。
No.
3
鍼灸の手法には古典を中心として多くの手法があります。それぞれの特徴を紹介し、卒業後の治療の核となる手法を見出します。
No.
4
近年の鍼灸業界では、効果の科学的究明が日進月歩で進んでいます。学生が鍼灸研究を行い学校協会の主催する学術大会での発表を目指します。
滝澤 幸一 鍼灸学科(2005年卒)
ソル・エ・マーレ鍼灸整体治療院主宰
地元横浜市で、日本で唯一の筋膜リリース専門治療院「ソル・エ・マーレ鍼灸整体治療院」を開業。ニッケンの先生方からのアドバイスでトリガーポイントや筋膜リリースの勉強を始め、10年間で約1万5,000人の患者さんを治療してきました。また、アスリートのサポートや、書籍の執筆・監修、雑誌等メディアの取材など、ありがたいことに非常に忙しい毎日を送っています。プロの治療家として、どんな道を歩むのかーという、非常に重要な部分において、私は先生方からのご指導、アドバイスに大きな恩恵を受けました。よき師との出会いが、運命を変えたといっても過言ではありません。
鶴岡 蕗 鍼灸学科(2018年卒)
おこしやす京都ACトレーナー
サッカー女子日本代表・なでしこジャパンの試合を見に行ったことをきっかけに、選手の一番近くで仕事がしたいと思うようになり調べていった結果、ケアやサポートの仕事へと行き着きました。現在は社会人サッカーチームにてトレーナーをしています。午前中は選手にテーピングやマッサージなどのケアをするグランド業務、午後は会社での事務作業、週末は試合があればチームに帯同するというのが通常です。
オープンキャンパスと学校説明会では、本校へ来校して、学校の雰囲気を感じたり、実習⾵景をご覧になったり、⼊学前にNIKKENのキャンパスライフを体験することが出来ます。
ぜひお気軽にお越しください!