将来に役経つ情報を発信中! ニッケン知恵袋

柔道整復師について知る

整体師ってどんな仕事?なるための方法や、柔道整復師との違いとは

専門的な手技によって身体の調子を整えたり、機能を回復させたりする職業のひとつとして挙げられるのが、整体師です。柔道整復師と混同されることも多い整体師ですが、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。今回は整体師と柔道整復師の違いを確認しながら、整体師の仕事内容について具体的にみていきましょう。

整体師と柔道整復師の違い

どちらも身体の調子を整え、健康的な生活をサポートする重要な仕事ですが、混同されやすいふたつの職業の違いと、それぞれが担う役目をみていきましょう。

整体師の仕事

整体師は、おもに手や指先、足などを使い、関節や骨格などの不調やゆがみを施術によって矯正し、回復させる技術を提供する仕事です。専門的な技術と知識が求められているとはいえ、柔道整復師とは異なり、技術を一般に提供する条件として国家資格の取得が義務づけられている職業ではありません。

整体院で整体師と呼ばれているスタッフが、はりやきゅう、非観血的療法を施すところがありますが、こうした施術についてはそれぞれ専門の国家資格が必要です。整体院には、これらの資格をもつはり師・きゅう師、柔道整復師が在籍しています。同じ整体院に勤務して、経験を積んだ場合でも、国家資格を所有していない整体師は、こうした施術はできません。

柔道整復師の仕事

柔道整復師は、骨折や脱臼した骨を外科的な手術をすることなく、手技やけん引によって治療する非観血的療法や、リハビリテーションなど身体の機能回復を促すための施術を行う技術者です。次のような施術が代表的です。

  • 整復法:事故やスポーツなどで骨や関節がはずれてしまったときに、元の状態に戻す方法。
  • 固定法:骨折の場合、金属副子(副木)の添え木や、石膏で固めるギプス、包帯などで骨折した部位を固定し、回復させる方法。
  • 手技療法:患部の回復を早める方法のひとつで、マッサージや手技などで患部に刺激を与え、血行の促進を促し、早期の治癒に導く。
  • 物理療法:患部の回復を早める方法のひとつで、電気治療や温熱療法、冷却療法や音波などの物理的な作用を加えて、痛みの改善や幹部の回復を早める。
  • 運動療法:患部の回復を早める方法のひとつで、積極的に体を動かし、機能の低下を防ぎ、回復を早め、日常生活の早期復帰をめざす。

骨折や打撲などの治療や回復のためのリハビリテーションを行う職業は、厚生労働省が定める職業分類において「保健医療の職業」に分類され、施術するには国家資格が必要になります。

柔道整復師の仕事について詳しくは「柔道整復師の仕事内容を知ろう!活躍の場や将来性は?」をご覧ください。

整体師として働くには

国家資格を必要としない整体師ですが、どのような知識と技術を身につければ、整体師として働くことができるのでしょうか。

経験と実力が重要な整体師

整体師になるには、一般的にはまず、通信教育や専門学校などで身体に関する基本的な知識を学びます。おもに指や腕、ひじやひざなどを使い、症状に対するケアとしての整体や、健康維持、疲労の解消のための整体技術を修得します。技術的な能力を身につければ、整体師として就業や開業ができるのです。国家資格やそのほかの、施術の提供や開業に必須となる資格がないので、整骨院や整体院に勤めながら経験を積み、整体師としての知識や技術を高めるのが一般的な道のりといえます。しかし、一人前の整体師として成功することを望むのであれば、経験を積みかさねて、より高い技術を獲得する必要があります。整体師は、国家資格がなくても就労や開業ができることから志望者も多く、現状では整体師の数が飽和状態であるともいわれているからです。信頼される整体師として、競合との差別化をはかることを意識して、学ぶ必要があるといえます。

整体師の活躍の場と将来性

整体師の将来性を、社会の動きをみながら考えてみましょう。

高齢化社会が整体師の需要を後押し

ご存じのとおり、日本の社会は高齢者の人口が増える高齢化社会を迎えています。そうしたなか、国は健康寿命を延ばす取り組みをしており、いつまでも元気で動けるように心がける高齢者も増えています。つまり、病院に通うほどではないけれど、身体の調整や不調の回復が必要な人は増えていると考えられるのです。また幅広い世代で、健康志向への意識の高まりが見られます。ケガの治療やリハビリテーションが必要な状態ではないけれど、健康を維持するために、疲労の回復や身体部位のこりや不調の軽減、ストレスの解消を目的として整体院を訪れる人も多いのです。これらを背景として、整体師の需要は高まる方向にあると考えられます。

活躍の場

整体師が活躍できる場は広く、整体院のほか、整骨院、スポーツジム、介護・福祉施設などが考えられます。

しかし、整骨院は、柔道整復師が骨折の治療やリハビリテーションにたずさわっている施設です。スポーツジムは専門のトレーナー資格を持つ人が、一般利用者やスポーツ選手を指導しています。また、介護・福祉施設では、国家資格を持つ理学療法士や柔道整復師などと一緒に働くことになる可能性があります。そのような環境では、整体師の技術と知識を学び、経験を積むだけでは生き残りが難しいかもしれません。そこで、国家資格や関連協会が公認する資格を取得しておけば、活躍の場をさらに広げて、確実なものにできます。資格を取得すれば、勤務先の幅が広がるだけではありません。整体院を開業するときに、柔道整復師の資格があれば、整体と整骨の両方の看板を掲げられることができるようになるのです。

仕事の幅を広げる国家資格

国家資格をあわせ持つだけで、整体師として就労するにも開業するにも有利になります。同業者のなかで差別化をはかり、信頼される整体師として活躍するために、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、鍼灸師(はり師、きゅう師)、理学療法士といった国家資格の取得を視野に入れ、将来設計をしてみましょう。

信頼される整体師になるには、学びと経験が大切

整体師として活躍するには、多くの患者や利用者から信頼されることが大切です。整体師としての技術と正確な知識を認めてもらう必要があるのです。そのためには、向学心と数多くの経験が求められます。

整体師と関連する国家資格を取得しておくことは、将来、独立して開業した場合に、保険適応となる施術が行えることになります。国家資格保有者の有無は、利用者が整体院を選ぶ際の基準になり、利用者にとっても、利用目的の幅が広がります。

なお、開業時の屋号に「整骨」「接骨」「マッサージ」「鍼灸」という表記を使えるのはそれぞれの国家資格を取得した人が開業する場合とされています。

現在整体師をめざし学んでいる人、これから学ぼうとする人は、整体師になることに加えて、関連性の高い技術の国家資格を取得するという考え方を持ってみてはいかがでしょうか。