柔道整復ブログ
柔道整復学科では、9月1日から今年2回目の定期テスト週間となっています。この日は夕方まで残って勉強をしていた1年生を発見!
定期テストのほか、日々のHRでの確認テストや授業前テスト、月まとめテスト、模擬試験や実技試験などがあるニッケン。
一見『テストが多くて大変そう』に思えるかもしれませんが、実はこれが合格への大きなサポート。
日々の確認テストや授業前テスト、月まとめテストなどは、点数をつけるためではなく、自分の理解度をその都度確認できる『学習のチェックポイント』です。できる部分と苦手な部分を把握し、苦手な部分をそのままにせず効率よく勉強を進められるのです。
テストだけでなく補講や個別指導、夏季講習などの勉強会も随時おこなうほか、放課後や授業前に自主的に勉強をしている学生も多く、これまで勉強習慣がなくても、徐々に学習リズムが身についていきます。
『テストが多い』ことは、未来の医療人を育てるための仕組み。その結果が、毎年の高い合格率にもつながっています。
――― 昨年度 国家試験結果 ―――
◆鍼灸学科 38名
はり師 100%
きゅう師 100%
◇柔道整復学科 98名中85名合格
合格率 84.7%
―――――――――――――――――
勉強は大変ですが、同じ目標を掲げて共に努力する仲間、そしていつも側で見守ってくれる先生方がいるから踏ん張れることも多いはず。
がんばれ、未来の柔整師!